

STAFF BLOG
After Effectsのカメラについて1
After Effectsのカメラについて自分の備忘録のためにもブログにしておこうと思います。
1ノードカメラと2ノードカメラ
ショートカット「command」+「option」+「shift」+「c」でカメラを作成します。
するとこのようにカメラを設定する画面になります。
ここの種類の部分で「1ノードカメラ」と「2ノードカメラ」を選択できます。
デフォルトでは2ノードになっています。
二つの違いは「目標点」の設定があるかどうかです。
1ノードカメラの動き
1ノードカメラには「目標点」がありません。カメラが常に前をを向いていてxyz軸に動かすことができます。
動画はx軸にスライドしてみた場合です。
2ノードカメラの動き
2ノードカメラには「目標点」があります。先ほどみたいに「位置」でX軸を先ほどのように動かしてみると、常に「目標点」にカメラが向いている状態になります。 動画の様に目標点の場所を動かすことも可能です。
CATEGORY
関連記事
2021.04.13 動画制作
After Effectsのカメラについて2
2021.04.13 動画制作
タイムラインの移動でよく使うショートカット【After Effects】
2021.04.13 動画制作
「調整レイヤー」を使って一括でエフェクトを適用する【Premiere Pro】
2021.01.10 動画制作
After Effectsでアニメーションをループさせる
2021.01.10 動画制作
Premiere Proでぼかしをトラッキングする
2021.01.10 動画制作
Premiere Proで作成した映像をMedia Encoderで書き出すとLUTが反映されていない時の解決方法
2021.01.10 動画制作
Premiere Proでモーションブラーをかける
2021.01.10 動画制作
Premiere ProにLUTを追加する
2020.11.25 PHPプログラム
Instagram Graph APIを使ってインスタグラムの投稿画像をWebサイトに埋め込む方法1