

STAFF BLOG
2020.08.06 動画制作
Premiere Proの「クロマノイズ除去」でノイズを軽減してみる

撮影の際、エアコンの音や風の音など環境音が入ってしまうことがあります。
今回はPremiere Proのエフェクト「クロマノイズ除去」でノイズを軽減してみようと思います。
すると上記画像のような編集画面がでてきます。
フォーカスの処理の部分は、低周波や高周波などどの部分にフォーカスをあてて音をカットするかどうかが選択できます。
また、量の部分がデフォルトでは40%になっており、ここでどれくらい強くエフェクトをかけるか調節できます。どちらの部分も音声を聞きながら、調整していくのが良いと思います。
クロマノイズ除去
「エフェクト」→「オーディオエフェクト」→「ノイズリダクション/レストレーション」→「クロマノイズ除去」を選択。クリップにドラッグアンドドロップして適用します。エフェクトコントロールパネルで編集
エフェクトコントロール内のクロマノイズ除去の項目の「編集」ボタンをクリックします。
ノイズのみ出力が便利
このエフェクト内の右側のノイズのみ出力にチェックを入れるとどんな音をカットしたのか実際に聴くことができます。こちらも合わせて確認するのがおすすめです。CATEGORY
関連記事
2021.01.10 動画制作
After Effectsでアニメーションをループさせる
2021.01.10 動画制作
Premiere Proでぼかしをトラッキングする
2021.01.10 動画制作
Premiere Proで作成した映像をMedia Encoderで書き出すとLUTが反映されていない時の解決方法
2021.01.10 動画制作
Premiere Proでモーションブラーをかける
2021.01.10 動画制作
Premiere ProにLUTを追加する
2020.11.25 PHPプログラム
Instagram Graph APIを使ってインスタグラムの投稿画像をWebサイトに埋め込む方法1